シャンソン歌手金井寿美子さんがアトリエをオープンされました。
5月17日、その記念コンサートでの歌伴仕事に行ってきました。
イングリッシュガーデンもあり、そちらで開催される予定でしたが
あいにくの雨だったため、屋内でのコンサートとなりました。
2回公演ということでハードな1日でしたが、
終演後の打ち上げもあり、楽しい時間を過ごすことができました。
シャンソン歌手金井寿美子さんがアトリエをオープンされました。
5月17日、その記念コンサートでの歌伴仕事に行ってきました。
イングリッシュガーデンもあり、そちらで開催される予定でしたが
あいにくの雨だったため、屋内でのコンサートとなりました。
2回公演ということでハードな1日でしたが、
終演後の打ち上げもあり、楽しい時間を過ごすことができました。
ダブついたCDを少しずつ処分しております。
3回目の今回は、約70枚。ここまで200枚以上を処分しました。
同じCDでも音質がよくなるごとに買ったりしているので、
その旧盤だったり、あまり聴かなくなったものなど。
このラック以外にも各部屋に大量のCDがあるため、
まだまだ過剰在庫状態です。
ずっと使っていたオーディオ機材を一斉に手放しました。
一番古いものは30年以上前に購入。
ダブルカセットデッキやDATもあります。
DATで納品していた時代が懐かしいです。
今や全てデータですからね。
時の流れには逆らえません。
今年も姿を現してくれました。
昨年より2週間ほど早いようです。
まずはマイホーム造りからですね。
新しい楽器がやってきました。
さあ、日々是精進ですね!
蕾の段階でいただいた桃の木(枝?)。
咲きはじめました。
身の回りに花があると、心が安らぎますね。
またしても天体ネタです。
季節は進み、夕方にシリウスも現れるようになりました。
するとなんと、特大の冬の大三角形が!
おまけに月もご一緒です。
久々に燃えるスコアを書きました。
さほど頻繁にあるオーダーではないので、腕が鳴ります。
この手の音楽を書いている時は本当に楽しいです。
確認用の音源を聴いてみると・・・
さしずめジェネリックHans Zimmerといった感じ?
世間でも話題になっている天体ショウ。
小学生の頃、貯めた小遣いやお年玉でビクセンの天体望遠鏡を買い、
毎晩星空を眺めておりました。
結構本気で天文学を志そうと思っていたのですが、
その後語学が好きになり・・・ そして今は音楽が生業です。
↑コレが今回の惑星直列の概要です。
そう言えば、1999年にはグランドクロスが起こりましたね。
わが舎は街中なのであまり星を見ることはできず、
せいぜい2等星くらいまででしょうか。
もちろん天王星と海王星は肉眼では見られません。
そんな中、スマホで星空を狙ってみました。
火星から土星まではあまりにも広角すぎるためレンズに収まりませんが、
なんとかオリオン座と火星・木星を捉えることができました!
○十年ぶりに岡崎市にある岩津天満宮へ行ってきました。
中学3年の2月、受験の願掛けで友人と自転車で行って以来?
片道4時間はかかったように記憶しております。
朝9時ごろ出発して帰宅時には暗くなっていたかと思います。
マウンテンバイクなどなかった時代、
5段変速での山登りはとてもキツかったですね。
今回久々に行ってみて、鷽替え神事の石碑や「東風吹かば」の梅など、
当時は全く気付かなかったものを発見しました。
もちろん撫で牛を購入。
写真左の牛が初代、右が今回購入の2代目です。
初代は流石に年季が入っています。