蕾の段階でいただいた桃の木(枝?)。
咲きはじめました。
身の回りに花があると、心が安らぎますね。
蕾の段階でいただいた桃の木(枝?)。
咲きはじめました。
身の回りに花があると、心が安らぎますね。
またしても天体ネタです。
季節は進み、夕方にシリウスも現れるようになりました。
するとなんと、特大の冬の大三角形が!
おまけに月もご一緒です。
○十年ぶりに岡崎市にある岩津天満宮へ行ってきました。
中学3年の2月、受験の願掛けで友人と自転車で行って以来?
片道4時間はかかったように記憶しております。
朝9時ごろ出発して帰宅時には暗くなっていたかと思います。
マウンテンバイクなどなかった時代、
5段変速での山登りはとてもキツかったですね。
今回久々に行ってみて、鷽替え神事の石碑や「東風吹かば」の梅など、
当時は全く気付かなかったものを発見しました。
もちろん撫で牛を購入。
写真左の牛が初代、右が今回購入の2代目です。
初代は流石に年季が入っています。
今日は、11月に使うフラワーアレンジをオーダーしてきました。
数年前までお世話になっていたゴスペルグループのメンバーのお店。
「花職人 和び咲び」さんです。
オーダー後、お店の外にとあるスタンプを発見。
こどもの頃からスタンプコレクターだった私は早速ペタッ!
ここ豊橋はマケイン(負けヒロイン)の聖地なのです。
今年もやってきたツバメ。
4羽が順調に育っています。
親ツバメは朝から晩まで大忙しです!
所用のため富士市へ。
空き時間に観光巡り。まずは本宮浅間大社。
平日ということもあってか、思いのほか人は少ない。
次に地元の方に勧められた場所へ。大淵笹場。
本来であれば富士山が大きく見える絶景らしいのですが、
一面の雲により全く見えず。
天気が良ければこんな感じに見えるとのこと。
そして最後に街中の富知六所浅間神社。
街中にこんなに立派な神社があることに驚き。
30代の頃から集めている御朱印もいただき、
今日1日でリフレッシュできました!
毎年姿を現すツバメ。
いつもは4月下旬にやって来るのですが、
今年は飛来が早いようです。
パートナー探しで忙しくしていますが、
まだ見つからず夜は一人で寝ています。
仕事で煮詰まった時によく散歩します。
歩きながら目にするのは「満開の桜」
桜を見ながら構想を練る、なかなか贅沢な時間です。
日々仕事に追われています。
オンとオフの切り替えが難しい仕事形態のため、
半ば強制的にリフレッシュ。
緑に包まれて自然を満喫してきました。
今年の冬は本当に寒かったですが、
ここ数日ようやく春のきざしが・・・
わが舎の花壇も少しずつ緑色が増してきました。
近所の方からいただいたスイートピーも植えてありますが、
まだ何色が咲くのかわかりません!