新しい楽器がやってきました。
さあ、日々是精進ですね!
新しい楽器がやってきました。
さあ、日々是精進ですね!
授業の一環として行われている調べ学習の取材のため、
岡崎市の某中学1年生がわが舎にやってきました。
中学1年生ですが、まだ小学7年生の面もあり、
よく一人で訪ねて来られたものだとひたすら感心。
とても緊張気味でしたが、作曲についてや生活などについて
色々と質問をしてくれました。
この先の目標は決まっているようです。成長が楽しみです。
長年使っていた機材を処分しました。
ここ10年以上は使っていないものです。
1990年前後にはこれらがメイン機材でした。
TV用音楽もほとんどこれらを使って制作しましたが、
流石に最近は使用しておりません。
名残惜しいですが… ありがとうございました!
オーダーしてあった受注生産のアコーディオンが
ようやく届きました。
蛇腹の押し引きで音が変わるという悪魔の楽器?
少しずつ楽しみたいと思います。
中1の付き添いで、久々にJazzセッションに出没。
せっかく来たのにオーディエンスだけでは勿体無い。
ということで、知らない方々と知らない曲でセッション。
これがJazzの愉しみ・醍醐味ですね。
テレビ番組の収録に前ノリで行って参りました。
当日の朝、ホテルから綺麗な富士山が見え、気合いを入れていざ出発!
スタジオでは、そこの雰囲気に呑まれそうになりながらも、
皆さんに温かくサポートしていただいたおかげで、無事終了。
用意していただいていたロケ弁の美味しかったこと!
とても貴重な体験をさせていただきました!
久々にJAZZセッションに顔を出しました。
JAZZセッションとは、当日会場に集まった人々で
その場でバンドを組んで演奏を楽しむというもの。
初めて顔を会わせたメンバーによる即席バンドです。
JAZZという語法で結びついた集団で演奏するのはとても楽しく
まさに一期一会です。
少し空いた時間にJazz Session!
これが楽しいんです!
新型コロナウィルス感染拡大により休止していた「歌声サロン」が、
先月から再開されています。
月1イベントですが、今月は12月ということで、クリスマス特集!
日本唱歌・ロシア民謡・懐メロなどなど、ピアノの生伴奏で歌います。
まだまだマスクをしながらですが、みなさんとても楽しそうに歌っています。
7月に調律してもらったピアノですが、
中域がピッチが気になり、調整してもらいました。
これでコンクール用の動画撮影も安心です。