秋も深まってまいりましたね。
少し前から虫の声に興味を持ち始め、よく近所で聞いています。
以前はどれも同じように聞こえていたのですが、よく聞くようになり、
いろいろな種類の虫の声を聞き分けられるようになりました。
基本的にはコオロギの仲間が多いようです。
声はすれども姿はなかなか見つけられないのですが、
初めて動画の撮影に成功しました。ブレブレですが、ご覧ください。
秋も深まってまいりましたね。
少し前から虫の声に興味を持ち始め、よく近所で聞いています。
以前はどれも同じように聞こえていたのですが、よく聞くようになり、
いろいろな種類の虫の声を聞き分けられるようになりました。
基本的にはコオロギの仲間が多いようです。
声はすれども姿はなかなか見つけられないのですが、
初めて動画の撮影に成功しました。ブレブレですが、ご覧ください。
2021年9月25日(土)に予定されておりました
豊橋文化祭2021開会式典および記念講演につきまして、
愛知県の緊急事態宣言延長に伴い、中止となりました。
1ヶ月ほど前からロケの連続だったテレビ番組。
本日オンエアでした。
コロナ禍ということで、フルリモートロケ。
仕事場内だけではなく、学校や公園などでの撮影もあり、
結構忙しく大変な1ヶ月でした。
最後は番組のテーマソングで終わり。
スタジオ内では、出演者のみなさんも盛り上がっていました!
今年は5羽生まれたようです。
現在は4羽が順調に育っています。
あと1週間ほどで巣立ち予定です。
今年も、はるか南から苦難を乗り越えやってきました。
ここ数年は、やってきてもなかなか子育てまでには至りませんでしたが、
今年は行けそうです。
忙しかった月末を終え、本日はゆっくり過ごしています。
1日の歩数が200歩くらいしかない日が続いていて、
間違いなく運動不足の毎日を送っていました。
春、というか初夏の陽気の中、あてもなく散歩。
知らないうちに、桜も満開を過ぎていました。
学生時代から欲しかったフレットレス・ベース。
このたびめでたく入手しました!
プレシジョン・ベースを手放して10年以上経ちましたが、
久々にエレベを手に取りました。
早速音出し。とてもいい感触です。
たくさんあったエフェクターも手放してしまって、今はゼロ。
これからまたコツコツと集めようかと思っています。
本日は、ハンマーダルシマー奏者の方との打ち合わせでした。
この楽器、もちろん名前は知っていましたが、
写真などで見たことがあるだけで、現物は初めて!
ピアノの先祖とも言われている楽器で、
金属の弦を木製のハンマーで叩いて音を出します。
調子に乗って、ちょっとだけ触らせていただきました。
なんとも不思議で、心落ち着く音でした。
計4日間のレコーディングが終了しました!
二胡という楽器の特性もあり、湿度の影響が大きく、
音にもすぐに反応してしまいます。
奏者さんは気の遠くなるようなテイク数を録り終え、
かなりのおつかれのご様子ながら、記念撮影。
あとはミックス作業です。
令和2年度豊橋文化奨励賞の授賞式でした。
今年はコロナによりイベントも規制が続いておりますが、
イベント条件も緩和され、予想外に多くのお客様がいらっしゃいました。
スピーチもあり、やや緊張しながらも3分スピーチも無事終わり、ホッと一安心。
これまでで最も大きな賞状をいただいて帰りました。
この受賞を糧とし、これからもさらに精進して参ります!