中学生の調べ学習
授業の一環として行われている調べ学習の取材のため、
岡崎市の某中学1年生がわが舎にやってきました。
中学1年生ですが、まだ小学7年生の面もあり、
よく一人で訪ねて来られたものだとひたすら感心。
とても緊張気味でしたが、作曲についてや生活などについて
色々と質問をしてくれました。
この先の目標は決まっているようです。成長が楽しみです。
授業の一環として行われている調べ学習の取材のため、
岡崎市の某中学1年生がわが舎にやってきました。
中学1年生ですが、まだ小学7年生の面もあり、
よく一人で訪ねて来られたものだとひたすら感心。
とても緊張気味でしたが、作曲についてや生活などについて
色々と質問をしてくれました。
この先の目標は決まっているようです。成長が楽しみです。
衝撃の「Finale開発・販売終了」のニュースが飛び込んで来てから
ほぼ3ヶ月が経過し、ようやく今後の方針が決まりました。
プロフェッショナル譜面作成ソフトウェアであるFinale。
30年以上Finaleを使って来た私としてはかなりのショックでした。
クライアントからの要望がある場合はSibeliusでの納品もありましたが、
なんといってもメインはFinale。
この度の事件でのメーカー推奨の乗り換え先はDorico。
お試し版を使用してみて、ソフトウェアの構造があまりにも違って驚きました。
かなり慣れが必要だと感じながら日々練習しているうちに、
痒い所に手が届く感じが思いのほか心地よく、乗り換えることにしました。
もちろんFinaleで出来たことが出来なかったりといった不都合はありますが、
これからの譜面作成はDoricoにすることに決めました。
当分ソフトウェア探究の日々が続きそうです。
2024年11月9日(土)14:00
ほのぼの音楽会Vol.15が開催されます。
会場は豊川市ウィンディアホール(音羽文化会館)
主催者様からお声がけいただき、2年ぶりの登場。
これが、みおの中学生として出演する最後のステージとなります。
ご都合よろしければ、ぜひお越しくださいませ!
10月27日、第55回豊橋合唱祭が開催されました。
今回は、豊橋合唱協会に属する10団体が出演し、
それぞれ素敵な演奏を聴かせてくれました。
その中でもコーラス若草さんが、みおの自作曲
「12さいの旅立ち」を女声三部版を初演して下さいました。
みおは伴奏者として出演。
緊張しましたが、とても気持ちよく演奏できたようです。
※写真はリハーサル中のものです
今日は、11月に使うフラワーアレンジをオーダーしてきました。
数年前までお世話になっていたゴスペルグループのメンバーのお店。
「花職人 和び咲び」さんです。
オーダー後、お店の外にとあるスタンプを発見。
こどもの頃からスタンプコレクターだった私は早速ペタッ!
ここ豊橋はマケイン(負けヒロイン)の聖地なのです。