News 最新情報

惑星直列!

世間でも話題になっている天体ショウ。

小学生の頃、貯めた小遣いやお年玉でビクセンの天体望遠鏡を買い、

毎晩星空を眺めておりました。

結構本気で天文学を志そうと思っていたのですが、

その後語学が好きになり・・・ そして今は音楽が生業です。

↑コレが今回の惑星直列の概要です。

そう言えば、1999年にはグランドクロスが起こりましたね。

 

わが舎は街中なのであまり星を見ることはできず、

せいぜい2等星くらいまででしょうか。

もちろん天王星と海王星は肉眼では見られません。

そんな中、スマホで星空を狙ってみました。

火星から土星まではあまりにも広角すぎるためレンズに収まりませんが、

なんとかオリオン座と火星・木星を捉えることができました!

岩津天満宮

○十年ぶりに岡崎市にある岩津天満宮へ行ってきました。

中学3年の2月、受験の願掛けで友人と自転車で行って以来?

片道4時間はかかったように記憶しております。

朝9時ごろ出発して帰宅時には暗くなっていたかと思います。

マウンテンバイクなどなかった時代、

5段変速での山登りはとてもキツかったですね。

今回久々に行ってみて、鷽替え神事の石碑や「東風吹かば」の梅など、

当時は全く気付かなかったものを発見しました。

もちろん撫で牛を購入。

写真左の牛が初代、右が今回購入の2代目です。

初代は流石に年季が入っています。

新春の演奏

新春は宴席の演奏仕事が多いですね。

仕事なので事前準備は色々と大変ですが、

当日はやはり楽しいものです。

作曲編曲仕事は一人でこもっていますので、

煮詰まることも多く、

こうして人と会って話しをすると

心も晴れます。

中学生の調べ学習

授業の一環として行われている調べ学習の取材のため、

岡崎市の某中学1年生がわが舎にやってきました。

中学1年生ですが、まだ小学7年生の面もあり、

よく一人で訪ねて来られたものだとひたすら感心。

とても緊張気味でしたが、作曲についてや生活などについて

色々と質問をしてくれました。

この先の目標は決まっているようです。成長が楽しみです。

譜面作成について

衝撃の「Finale開発・販売終了」のニュースが飛び込んで来てから

ほぼ3ヶ月が経過し、ようやく今後の方針が決まりました。

プロフェッショナル譜面作成ソフトウェアであるFinale。

30年以上Finaleを使って来た私としてはかなりのショックでした。

クライアントからの要望がある場合はSibeliusでの納品もありましたが、

なんといってもメインはFinale。

この度の事件でのメーカー推奨の乗り換え先はDorico。

お試し版を使用してみて、ソフトウェアの構造があまりにも違って驚きました。

かなり慣れが必要だと感じながら日々練習しているうちに、

痒い所に手が届く感じが思いのほか心地よく、乗り換えることにしました。

もちろんFinaleで出来たことが出来なかったりといった不都合はありますが、

これからの譜面作成はDoricoにすることに決めました。

当分ソフトウェア探究の日々が続きそうです。

1 2 3 4 5 6 7 23